【信州・長野県に移住】シェアハウス・下宿で気軽にお引越し♪

◎移住の入口には家具・家電がそろっている下宿・シェアハウスが便利♪

こんにちは。

長野県松本市の浅間温泉という温泉街で元・下宿の建物を使ってシェアハウスをやっています篶竹荘です。

建物的には下宿の建物を使ったちょっとレトロな暮らしをしたい人にオススメで、仕組み的には下宿とシェアハウスの合の子と言った感じです。

シェアハウスと言うと毎日賑やかなイメージです。

みんなふつうに暮らしていれば疲れたりしていて静かに過ごしたい日だってあるもの。

一方、下宿と言うとハード面では共有設備をみんなで利用するという共通の部分が多いですが、お互いは各個室を中心にそれぞれの生活を送っています。

篶竹荘は元・下宿のシェアハウスと言うことで、みんなと遊びたいときには遊んで、静かに暮らしたいときは静かにマイペースに暮らす・・・というアパートなどに住んでいるのとそう変わらない「ふつうの暮らし」+αくらいの暮らしをアパートなどよりも生活費を抑えられる形で提供できたらいいなと思って運営しています。

こんな感じで、シェアハウスとも下宿とも言えない共同生活ともいえる篶竹荘ですが、便宜的にシェアハウスとか元・下宿とかしか「何屋さん?」って聞かれたら答える術がないため、もっと共同生活をするスタイル全般を指す言葉があったらいいなと思って「共有住宅」とか「協同住宅」とかいいんじゃないかなと思っているのですが。

調べたら「ソーシャルアパートメント」ってサービスをやっている会社を見つけました。これはこれで独自の定義づけによるサービスなのでまた違った施設になっちゃいますが、言葉的には篶竹荘はこれに近いような気がしている昨今です。言葉的には。

個々の生活は独立しつつ、アパート・マンションよりもはるかに住民同士の交流がある。このくらいの暮らしの方が長続きするだろうなと思っています。

・・・とまあ、篶竹荘は下宿とシェアハウスの合の子ということで、ここでは「下宿・シェアハウス」と併記しますが、皆さんがあんな街やこんな街に移住したい!と思ったときに、移住の入口として下宿・シェアハウスが最適なんじゃないかというお話です。

◎下宿・シェアハウスのここがメリット

さて、移住にどうして下宿・シェアハウスが向いているかの一般的な理由を挙げてみます。

(一般的になるように書いているつもりですが、どうしても篶竹荘とお仲間の第2ペンギン荘を頭に思い浮かべながら書いていますので偏りはあるかもしれません。ご容赦ください。)

移住先で新しい人間関係がすぐできる。

篶竹荘はそもそもカンデラゲストハウスというゲストハウスをやっていた時に、「松本が好きで移住したいけれど、知り合いも全然いないし不安。」という声を聞いて、それなら移住者を受け入れる下宿・シェアハウスを作ろう!・・・と始めたのがきっかけです。

私も他県出身ですので、それゆえに(ほんのごく一部の地元の人による)心無い一言に傷ついた経験もあります。そういった不安をぬぐえれば、住みたい街にもっと気軽に移住できるようになるんじゃないかと考えました。

共同生活ですから、すでにいる住民とすぐに知り合いになれますので、住んでいる人しか知らないオススメのお店の情報とかがリレー式に伝わっていきますし、スムーズに移住生活が始められるのは間違いありません。

基本的な家具家電が付いている場合が多い。

個室以外は共用の設備ということが多い下宿・シェアハウスですから生活に必要な家具家電が揃っていることがほとんどだと思います。

また、家具家電だけでなく、トイレットペーパーや調味料のサシスセソ、場合によっては農家直送の米!・・なんて場合もあり、「寝袋(布団)と着替えさえ持ってくれば今からでも住める」くらいの手軽さで移住が実現できちゃいます。

なんなら、布団すらついているところもあるので、そうしたら着替えだけで移住という場合も。

 

初期費用、月ごとの費用が安価な場合が多い。

(下宿にはありませんが)コンセプト型やデザイン重視のシェアハウスの場合を除き、一般的に言えば下宿・シェアハウスの方が、アパート・マンションと比べて家賃がリーズナブルな場合が多いはずです。

また、意外と忘れられがちですが、光熱通信費関係も定額だったり頭割りだったりするため、基本使用料が格安になりこれらの変動費もかなり安く抑えることができます。

移住や引っ越しと言うと引っ越し代や初期費用に何十万円もかかるイメージですが、下宿・シェアハウスは不動産屋さんの形態に収まらない形式で直接の賃貸契約の場合も多いですから、仲介手数料や敷金・礼金なども安価な場合があり、その辺も気軽に移住できるメリットに働くかと思います。

◎下宿・シェアハウスのここはデメリットに感じる人も。

ただ、メリットだけを述べていては公平ではありません。

下宿・シェアハウスのデメリットも一般的なものを紹介したいと思います。

基本的には「シェアハウスのメリット」がデメリットと感じる人「も」いる・・・という感じです。

プライバシーの問題

共同生活ゆえ、基本的には水回りが共通のことが多いですから、プライバシー確保の面ではアパートなどよりも劣ります。それ以上に下宿・シェアハウスのメリットの方が勝る場合じゃないと、ちょっとしたストレスになってしまう場合もあります。

賑やかなのが煩わしい

冒頭でも篶竹荘は下宿とシェアハウスの合の子・・・みたいな話をしましたが、コミュニティ重視のシェアハウスだと「毎日賑やか」なのを売りにしている場合もあります。場合によっては「毎日賑やかじゃなかったら、運営者側がテコ入れで定期的にイベントをしたりする/コンセプトを付け加える」という場合も。

下宿・シェアハウスと言っても、暮らす場所ですから時には帰ったら風呂も入らずそのまま布団に転がり込みたい!!・・・というくらい疲れて誰にも会いたくない場合もあるかと思います。

そういったときに「毎日賑やかな」シェアハウスとどうやって折り合いをつけるかによって好みが分かれるかもしれません。

もちろんすべてが賑やかさを売りにしているシェアハウスだけではありませんし、毎日賑やかなのが好き!って人もいるはずですので、自分の性格に合ったシェアハウスを探すことでこのデメリットは解決できると思います。

その他、共同生活によるストレス

カギを開けて入った空間がすべて自分の自由になるスペース!・・・なアパートなどとは違いますから、例えば共用スペースは清潔に保つ、とか物を置かないとか、施設によっては掃除当番とかがあったりするのかもしれません。

もし自分がずぼらな性格の場合、きれいに保たれている施設に住むことで掃除するようになるから最適だ!と考えるのか、自分の好きなように生きたい!と考えるかは人それぞれです。

共同生活ですからすべてが自分の好き勝手できるわけではないので、これらもメリット・デメリットのどちらが勝るか天秤にかけることになるでしょう。

◎住みたい街に住める世の中になってきた。

シェアハウスは現在5000棟を越えているようです(2021年)。

下宿は減って行っているような気がするので何とも言えませんが、下宿・シェアハウスの総数でいったらシェアハウスに勢いがあるので、増えていく傾向にあるのではないでしょうか。

下宿・シェアハウスは移住の入口としては最適なんじゃないでしょうか・・・?という論調で今回の記事を書きましたが、①下宿・シェアハウスが全国で増加したこと②インターネットが発達して、好きな街に住んで仕事ができるような仕組みが整いつつあること③終身雇用の会社員だけが生き方の唯一の選択肢ではないと認知されつつあること、などにより住みたい街に住みやすいような世の中になってきています。

そんな新しい暮らし方をしたい方が増えているからこそ、シェアハウスの需要と供給も増えているんじゃないかなと考えています。

なんだったら持ち家・アパート・マンション・シェアハウス(下宿)くらい当たり前の選択肢の一つになってくれたらとも。

それぞれの暮らしのスタイルにはメリットもありますが、デメリットもあります。

それはシェアハウスのみならずアパートでも持ち家でも同じです。

その中で自分の暮らし方がどの住居スタイルに合っているかを考えてみて、快適な暮らしを実現するのが一番なんじゃないかなと思っています。

そんな選択肢の一つとして、下宿・シェアハウスのメリットとデメリットを挙げてみました。

参考になれば幸いです。

あわよくば、篶竹荘を検討していただけたらさらに幸いです。

それでは。

※篶竹荘「ブログ」について

◎【お知らせ】やっと住み分けができた当ブログ。

下宿・篶竹荘」は長野県松本市の中心市街地にほど近い温泉街「浅間温泉」にある下宿・シェアハウスです。

会社にするまでもなかったのについつい会社化してしまった合同会社SumSumが運営しています。

さて、そんな篶竹荘ですが、色んな所に遊びに行ったりできる下宿とかあればいいなと思って始めた「第2ペンギン荘」と合同会社SumSumにもブログがありまして、それらのブログ間で住み分けが全くできておらず、最古参ブログである篶竹荘のブログが一番迷走していました

ふだんの脚色しない暮らしを見てもらいたい」という思いで書いていたつもりでしたが、逆にそのせいでまとまらない投稿ばかりに。。

もうちょっと他のブログとも差別化した特色ある投稿を・・・と考えていたのですが、よく考えたらInstagramにていつも投稿していることを思い出しました。

ただ、Instagramは短い文章で、もっと気軽に投稿しています。

そのため、タイムリーな感じやより自然な浅間温泉での日常を見てもらうにはInstagramを見てもらった方がいいと思うのですが、テンション上がりすぎてハズレの投稿もちらほらと。

そうだ!それならInstagramに投稿した中で人気だったやつ(不人気じゃなかったやつ)を精選して、短い文章で書ききれなかったことを、篶竹荘のブログで書けばいいんだ!・・・と思いついたのです。

◎それぞれのブログの特徴は・・・

もうほとんど同じ人が書いているので、隠しきれない個性はそのままに、ちょっと違う書き方で「日常」をテーマに書いています。

併せて読んでいただけると、より長野県や松本での暮らしが立体的に知っていただけると思います。

篶竹荘「ブログ

「ぽん」のInstagramをもとに「より詳しい」日常、ふだんの暮らしを中心に投稿します。

→月に1度くらいを目安に篶竹荘が目指したい下宿・シェアハウス像みたいなお話も。

第2ペンギン荘「お知らせ・ブログ

→第2ペンギン荘のマスコット「第2ペンギン」がいろいろやってみる”てい”で書いています。

→一番DIYについて書いているかもしれません。

合同会社SumSumおしらせ・読み物

→もっともカタい文章を書いています。

もっとも時間をかけて書いているため、もっとも読みごたえがあります。

→「ふつうの暮らし」「日常」をちょっと楽しくする提案やデータなどをもとにした考察みたいなのも。

→自分にとっての「快適な暮らし」を求めている人にとって何かのきっかけになったらいいなと思い書いています。

Instagram第2ペンギン荘

第2ペンギン荘を中心とした日々の暮らしを

Instagramぽん(篶竹荘と第2ペンギン荘)

篶竹荘を中心とした日々の暮らしに加えて、”ぽん”の個人的な趣向もたまに載せ、ほとんどの人に賛同を得られない・・・ということもしばしば。。